USER'S VOICE
良光目に優しく音輝く
カナダのRELIABLEが、特にアナログ・ターンテーブル用として開発したタスクライト UBERLIGHT FLEXを導入された方々のコメントを紹介していきます。太陽光と同じ5000Kの色温度と手元作業に必要と言われる2000ルクスを超える3500ルクスの光源は、カートリッジの交換作業や、針先クリーニングを強力にサポートします。3種の色温度と3段階の光量により、暖かみのある光でリスニングルームを彩ることも可能です。
高ゲインのフォノ・ステージでノイズを発生させないことを最優先に設計されたUBERLIGHT FLEXを是非ご検討ください。

山本浩司氏(オーディオ・ビジュアル評論家)
間接照明が好きなぼくは、ターンテーブルを光らせる照明器具が以前から欲しかったのです。そこへ折よく現れたのがリライアブル社のUBERLIGHT 3200L 。オーディオラックの棚板に取り付けてレコードの盤面を光らせ、気分はジャズ喫茶「ベイシー」の菅原マスターであります。この照明器具は明るさと色温度を3段階切替え可能。ぼくはいちばん暗い2Wに、色温度もいちばん低いオレンジ色の2,700 ケルビンに設定してレコードを聴いていますが、集中力が高まるせいか、以前よりも音が良くなった気がします。
石原俊氏(オーディオ評論家)
レコードプレーヤーには光が必要不可欠だ。トーンアームの調整やカートリッジの交換という実用もさることながら、演奏中のプレーヤーに光が当たるのを目にすると心が豊かになる。パイプがフレキシブルなRELIABLEのUberLightFLEX3200TL‐Jは2台のプレーヤーを照らせるのがありがたい。
パイプがフレキシブルなので2台のレコードプレーヤーを照らすことができる。



山之内正氏(オーディオ評論家)
「盤面と針先の状態がひと目で確認でき、針圧や高さ調整などトーンアームの各種調整もラクにこなせる。ラック裏側の配線作業に手間取ることもなくなり、接続ミスを未然に防げるメリットも絶大。明るさにムラがなく照射範囲も適切だ」

林正儀氏(オーディオ・ビジュアル評論家)
部屋の照明を落としてUBERLIGHTでレコードの盤面を照らす。明るさや色温度が選べたり、針先のチェックにも重宝する。落ち着いた雰囲気で音楽鑑賞ができるタスクライトはもう手放せない。
亀山信夫氏(オーディオ評論家)
AVセンターの背面照明は、接続替え時に必須で、ずうっと小型懐中電灯を都度持ち出していた。机仕事に使っている3関節+5回転軸のライトではチョッと大げさだなぁと長いこと我慢していたが、何と願望を満たす本機が現れた。自在な機能性と意匠性で、空隙にすっと入り馴染み、AVライフを一変させた。
